えがおの会イベントに参加しました
不登校児保護者支援「えがおの会「」のイベントが小石原村の陶芸工房で行われました。 本来は8月に1回目が行われたのですが参加ができず、2回目の昨日バスに乗って小石原村へ。 初めての体験ができ楽しい時を過ごしました。
不登校児保護者支援「えがおの会「」のイベントが小石原村の陶芸工房で行われました。 本来は8月に1回目が行われたのですが参加ができず、2回目の昨日バスに乗って小石原村へ。 初めての体験ができ楽しい時を過ごしました。
1月からのコロナ騒動。最初はこんなにも長引くとは想像もできず、ただただ驚きを隠せません・・・ 教室内は「ジアグリーン」や「ジア・フォレスト」(次亜塩素酸水発生装置)の稼働により、安心安全な 状態に保ってはいるものの、万々一のことを考えますと休講がやむ…
「通信制の高校に行きます」 夏休み前。問い合わせをいただきました。体験会当日の 開口一番の言葉です。中3の男子。中1時より不登校で、 出席日数の問題もあって、普通高校は断念。で、冒頭の言葉でした。 1年生から勉強ができていない状態のまま…
「アシスト春日」教室内では年中、「ジアグリーン」という装置が稼働しています。 次亜塩素酸水発生装置です。教室内の空気を「ゾーンディフェンス」によって洗浄する。 インフルエンザ菌や今騒動になっている新型コロナウイルスにも効果があります。 インフルエンザ…