私立高校の入試では面接試験が行われます。
生徒と接していて、気になる態度や言葉使いなど
修正したほうがいいところが目立ちます。
学校での模擬訓練とあわせ、「アシスト春日」
でも想定質問の作成など取り組んでいます。
2014/01/10
あっという間に最終日。
明日から通常授業です。
冬が終わったと思ったら、次は春か・・・・
新年度に向け、生徒募集を始めます。
2014/01/07
皆様、新年明けましておめでとうございます。
2年目の『アシスト春日』、地域に根差した
面倒見の良い個別指導塾として、貢献してまいります。
今年もよろしくお願い申し上げます。
1月4日から、冬期講習会の後半戦です。
3年生はいよいよラストスパート。
2年生以下は課題テスト対策。宿題のチェックも行います。
新年のスタートダッシュです!!
2014/01/02
この1年は特にこの感覚があります。生まれてもうすぐ50年。
やっとその理由が本当の意味で腑に落ちた感じがします。
去年までは、単に「早いなあー」と思っていただけだったのですが
教室をスタートしてからは毎日が瞬きのごとく過ぎ去って・・・
集中の度合いと気合の入り具合が人生始まって以来の
大きさだったからではと思います。
集中力と時間経過の感覚は反比例している・・・
生徒もきっと同じ感覚でしょう。4時間なんてまばたきしている間です。
年内最後の講習日。充実した時間を!!
2013/12/29
冬期講習会が始まって3日目。
毎回、ほぼ満席状態が最終時間まで続きます。
一度夕食をとりに帰る塾生もいます。
パソコンは20台がフル稼働です!!
部活生は大変です。皆が19時前後にやってきますが
時間が不足するためとにかく寸暇を惜しんで問題に
取り組みます。
アシスト春日では、「自らが」すべてを決定して
学習を進めていきます。
2013/12/27
いよいよスタートです。冬期講習会。
全部で81コマを自由にセッティング。
お弁当持参の生徒もいます。
見学は自由です。どうぞご連絡を。
2013/12/25
中学生の読解力が気になります。
とにかく漢字が読めない、読めないから文章を読まない。
読まないから、語彙力がつかない。漢字が書けない・・・
まずは文章を最後まで読むことだということに気づきました。
新聞の切抜きを用意して、辞書を片手に読解させる・・・
時間に限りがあるため、トライしましたが効率がいまひとつでした。
そこで・・・
読解力アップのための新教材を導入しました。
アシストグループの塾長先生に教えてもらいました。
生徒個々人別に教材を用意できますので非常に
効果あると思います。
即導入を決定しました。
詳細は無料体験にて。是非、ご連絡ください。
まもなく冬期講習会募集締め切ります。
2013/12/18
冬時間ですので、部活生も下校時間が早くなります。
一気に登塾となってにぎやかになります。
ですが、教室内はシーンと静まり返っていて、集中できる環境です。
冬期講習会はもう少し人数に余裕がありますので早めにご予約下さい
2013/12/12
今日はあさから3年生のフクト模試。
昼から『日曜特訓』②です。みんなお弁当持参です!!
新しい仲間も続々加わっています。
がんばれ!3年生。
2013/12/08
内部生(塾生)はほとんどが全科目を受講します。
9日間81コマ準備していますが、部活があるので
時間が足りるかどうか・・・でもご安心を。万一ショートした場合は
引き続いて受講していきます。学年が上がるまでに必ず完了です。
さあ、いよいよです。
外部生を募集しています。
講習会のみの参加もOKです。
引き続いてご入会の場合は
講習会受講料はそのまま1月分受講料に充当させていただきます。
募集人数になり次第締め切ります。
お電話の上、体験授業にお越しください。
お待ちしています。
2013/12/02